り、塗装、左官の順に単価がアップしていきます。左官工事は漆喰や珪藻土など人
気が出ていますが、割高になるので使用範囲を選んで予算も考慮しながら使うと良
い思います。
塗装仕上げはコストがかかるとよく言われます。これはなぜかといいますと一般的
に塗装をする壁はひび割れを防ぐために石膏ボードを二重張りにし塗装で仕上げを
します。下地づくりと仕上げ塗りの二つの工程があるため工賃が高くつきます。し
かし、塗装は塗り重ねができるので年月がたつと深みが出てきます。メンテナンス
も簡単なので長期にみればローコストともいえます。
板壁の場合は木の呼吸があるので、それを考慮した自然系ペイントがあります。日
本オスモから出ている製品でウッドワックスオパーク2.5㍑があります。
壁を塗装でしたいけれど予算の都合がつかないという場合は塗装風クロスというも
のがあります。ビニールクロスですが塗装をしたような雰囲気が出ています。㎡当
たり1000円前後からあり種類も豊富にあります。
予算に応じて3種類の仕上げを使い分けるのも良いと思います。和室には天然素材の
クロス、リビングダイニングにはペイント、その他ここはと思うところには珪藻土
を使いわけるのも良いと思います。